kouの入学予定小学校から、入学説明会のお知らせが届いた。
小学校入学に当たって、入学時検診と入学説明会がある。
入学児検診はすでに昨年済んでる。
入学児検診は入学児童の健康診断など。保護者は話を聞いて待っている。
今回は、入学準備品の購入と入学説明会。
参加は保護者だけ。
問題は・・・・・・・・・
案内の中の最後の一文。
『なお、保護者の方だけの説明会ですので、新入学児・小さいお子さんはお連れにならないようお願いいたします。』
と締めくくられている。
はぁ~wwwwwwww?????!!!!!
馬鹿じゃないのぉ!
入学児は、保育園や幼稚園など、すでに通っていることがほとんどだろう。
でも!
兄弟がいる家庭の人もいるよね、もちろん。
小さいお子さんがいることもあるでしょ。
連れてくるなって・・・・・・ぃゃぃゃお連れにならないようお願いいたしますって・・・・・・
小さいお子さんは家庭で母親と過ごしている方もたくさんあると思いますけど・・・(もちろん我が家も)
来るなってこと????????????????
家に置き去りにしてこいってこと??????????????
ベビーシッター雇えってこと????????????
馬鹿だね、馬鹿すぎる。
昨年、youの卒業式のときも、
『静粛な式典ですので参加児童以外の児童またはその他の小さなお子さんはお連れにならないでください』
とのことでしたしね。
ベビーシッターや預かり保育なんて早々簡単に頼めないよ。
どちらかの親と同居していない家庭は、誰もいないよ。
どちらかの両親などにお願いできない人は?
たとえば、我が家は。
実家の親は自営業だけど事情も色々あって、お願いすることは出来ないし、お願いしても無理。
義母は音信不通。
前回の入学児健診はたまたまyouが学年閉鎖でお休みだったから、mayuと留守番しててもらったけど。
今回は学校あるしね。
どぉ~考えても、今回の説明会へは参加できそうに無い。
学校用品販売だけ行って買ってくるしかないけど。
少子化が・・・・・とか、
子供を増やせとか、色々なこといってるけど~
なんだか矛盾してる。
これじゃ~一人っ子じゃなきゃ無理だろうよ。
子供を育てることに対して、お金や、環境、女性の仕事や働く環境・・・・・
色んなことを言ってるけどさ。
現実は、こういう些細なことが大きいことなんだと思うよ。
子供が直に関わっている学校がこんな配慮も出来ないなんて、それこそ問題だよ。
子供をたくさん産んでね~・・・・・でも、産んだら!・・・産んだ自分の責任でしょ。
産み損?????みたいな!
これも矛盾。
スポンサーサイト